【2025年最強開運日ランキング】一粒万倍日・天赦日・大安など吉日が重なる超縁起の良い日まとめ

「せっかくなら縁起の良い日に行動したい」——そう思ったことはありませんか?
2025年は、一粒万倍日や天赦日、大安に加え、寅の日や甲子が重なる“最強開運日”が訪れます。
本記事では、その日をランキング形式でご紹介します。
\開運・吉日におすすめ!/

開運日とはどんな日?
開運日とは、暦や天体の動きのなかで「特に縁起が良い」とされる日のことです。
代表的な吉日には、財布の新調や結婚、開業など人生の節目に選ばれることの多い「一粒万倍日」「天赦日」などがあります。
ここでは、2025年の最強開運日を理解するうえで欠かせない日をご紹介します。
天赦日(てんしゃび/てんしゃにち)

天がすべての罪を赦すとされる、日本の暦で最上の吉日。
年に6〜7回ほど訪れ、あらゆることに吉。
特に新しいことのスタートや結婚に最適とされます。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

一粒の籾が万倍に実ることから、始めたことが大きく広がる日。
月に4〜7回あり、発展させたい行動におすすめ。
ただし借金やマイナスなことも膨らむため注意が必要です。
甲子の日(きのえねのひ)

60日に一度巡る、大黒天の御縁日とされる金運・財運の吉日。
物事の始まりに縁起が良く、長続きすると伝わります。
財布の使い始めや買い替え、口座開設、宝くじ、事業・投資のスタートなど“お金に関する行動”をはじめ、プロポーズ、入籍などにも最適です。
寅の日(とらのひ)

12日に1度巡る吉日。
「出たものが必ず戻る」とされ、旅行や事業に良いとされます。
金運アップにも強い日ですが、婚礼や葬儀は避けるのが一般的です。
巳の日(みのひ)

12日に1度訪れ、金運と勝負運が高まる日。
弁財天の縁日でもあり、財布の新調や宝くじ購入、寺社参拝におすすめです。
己巳の日(つちのとみのひ)
60日に一度巡る、巳の日の中でも最上位の吉日。
弁財天の御縁日とされ、金運・財運、芸事のご加護が強い日です。
財布の新調や使い始め、口座開設、宝くじ、銭洗い・寺社参拝に最適。
天赦日や一粒万倍日と重なる日は、さらに縁起が高まります。
辰の日(たつのひ)

12日に1度巡る日。
龍が天に昇る姿から「運気上昇」「飛躍」を意味し、仕事の成功や大きな挑戦に吉とされます。
特に新しい一歩を踏み出すのに縁起の良い日です。
不成就日(ふじょうじゅび)

およそ8日ごとに訪れ、物事が成就しにくいとされる日。
ただし、その由来ははっきりしておらず、江戸時代の一部の暦から広まった風習とされています。
一粒万倍日や天赦日などの吉日と重なる場合は「吉が凶を和らげる」との見方もあり、過度に気にしないという考え方もあります。
とはいえ、心地よく始めたい方は契約・大きな決断を避け、準備や宣言に充てるか、別の吉日にスライドすると安心です。
いちばん大切なのは「この日がいい」と思える自分の感覚。
名前にとらわれすぎず、気持ちよく動けるタイミングを選びましょう。
六曜
六曜(ろくよう)は、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6つで日ごとの吉凶の目安とされる暦注です。
冠婚葬祭や契約日の参考に用いられます(解釈は地域や慣習で異なります)。
大安:六曜の中で最も縁起が良いとされ、婚礼や契約事に大吉。
終日凶の時間がありません。
友引:幸せを分け合う日。11〜13時を除けば吉。
先勝:午前中が吉。スピード勝負が向く日。
先負:午後が吉。落ち着いて行動するのが吉。
赤口:凶日とされるが、11〜13時のみ吉。
仏滅:六曜の中で最も縁起が悪いとされ、慶事は避けるのが一般的。
満月・新月

暦の吉日に加え、月の満ち欠けも運気に影響するといわれます。
満月は「達成・収穫・感謝」を、新月は「願い事・新しい始まり」を象徴するタイミング。
暦の吉日と重なる日は、特に大きなエネルギーを受け取れる日として注目されています。
2025年最強開運ランキング
2025年は「天赦日×一粒万倍日」の重なりが複数回あり、さらに寅の日や甲子の日などが重なる強運日も登場します。
ここでは“重なりの強さ”と“実行のしやすさ”を踏まえて、年間TOP5をご紹介します。
第1位|12月21日(日)
天赦日 × 一粒万倍日 × 甲子の日
2025年最後の天赦日と一粒万倍日が重なる最強日。
金運を後押しする甲子に加え、天恩日も重なり、新年に向けた財布の新調や持ち物のアップデートにぴったりです。
財布の購入・使い始め、事業・投資のスタートなど“お金と始動”に強い一日。
第2位|3月10日(月)
天赦日 × 一粒万倍日 × 寅の日
金運とスタート運が同時に高まるトリプル吉日。
金運を後押しする寅の日とも相性が良く、お金にまつわること全般、口座開設や資産運用のスタート、屋号・名刺の初出し、プロポーズなど“新しい一歩”に最適です。
第3位|7月24日(木)
天赦日 × 一粒万倍日×大安
天赦日と一粒万倍日、大安が重なる最強級の一日。
ただし不成就日も重なるため、気になる方は前後の吉日に調整し、財布の新調や願掛けは“気持ちよく動ける日”を選ぶのがおすすめです。
第4位|10月6日(月)
天赦日 × 一粒万倍日
秋のリスタートに力をくれるダブル吉日。
学びや資格取得、ショップ開設やサイト公開、各種手続き・契約の始動など、実務的なアクションを前に進めるのに向いています。
2025年9~12月の
最強開運ランキング
年の後半は“締めくくり”と“新しい始まり”の準備期。
ここでは9〜12月に訪れる強運日の中から、重なりの強さと実用性を踏まえてTOP8を厳選しました。
第1位|12/21(日)
天赦日・一粒万倍日・甲子の日
今年最後の天赦日と一粒万倍日が重なる最強日。
甲子も重なり金運と始動運が高まるため、新年に向けた財布の新調や資産づくりのスタートに最適です。
第2位|10/6(木)
天赦日・一粒万倍日
“はじめる力”が強いダブルの重なり。
開業や各種申請、学び・資格取得の開始、サイト公開や屋号の初出しに向いています。
第3位|12/20(土)
一粒万倍日・大安・新月
「増やす」「整える」「はじめる」が揃う好相性トリプル。
口座開設や積立開始、目標設定や願い事、名刺・ブランドの初出しにもぴったりです。
第4位|12/26(金)
己巳の日・大安
60日に一度の金運特化日に大安が重なる好日。
財布の買い替えや使い始め、弁財天参拝や銭洗い、資金計画の見直しにおすすめです。
第5位|9/8(月)
辰の日・大安・満月
“のぼり龍”の勢いと満月の達成力に後押しされるトリプル開運日。
新規挑戦や発表、昇進・受注など「飛躍」を意識した行動に良いタイミングです。
第6位|9/20(土)
大安・辰の日
前進のスイッチを入れやすい組み合わせ。
提案・商談・応募など、小さな一歩を大きく育てたいアクションに向いています。
第7位|11/20(月)
巳の日・新月
金運とスタート運の重なり。
家計や口座の仕切り直し、貯蓄宣言、投資の準備など“お金の始まり”に活用しましょう。
第8位|10/7(火)
大安・満月
整えながら成果を受け取る流れを作りやすい日。
契約締結や納品、感謝の発信、長く続けたい習慣づくりに適しています。
シーン別おすすめの最強開運日
目的に合った“ベストな日”を選ぶと、行動がスムーズに進みやすくなります。ここでは用途別に、2025年のおすすめ日をピックアップしました(本章では六曜の細かな可否は深追いせず、重なりの相性を重視しています)。
結婚・入籍/パートナーシップ
- 3/10(天赦日×一粒万倍日×寅の日)
スタート運と金運の後押し。新生活の門出に。 - 12/21(天赦日×一粒万倍日×甲子)
年の締めと新年始動の切り替えに最適。 - 12/20(一粒万倍日×新月)
新しい誓い・届け出の“はじまり”に。
財布の使い始め・買い替え/資産運用の開始
- 12/21(天赦日×一粒万倍日×甲子)
お金と始動の相性が最強クラス。 - 12/26(己巳の日)
60日に一度の金運特化日。弁財天参拝や銭洗いにも◎。 - 11/20(巳の日×新月)
貯蓄・積立の“仕切り直し”や口座開設に。
開業・会社設立・契約の初日
- 10/6(天赦日×一粒万倍日)
手続き・申請の始動に。 - 3/10(天赦日×一粒万倍日×寅の日)
事業の宣言・初動を力強く後押し。 - 12/21(天赦日×一粒万倍日×甲子)
来期に向けた体制づくりのキックオフに。
作品公開・名刺/屋号の初出し・オープン告知
- 9/8(辰の日×満月)
飛躍・発表に追い風。成果の受け取りにも。 - 12/20(一粒万倍日×新月)
ブランドやサービスの“立ち上げ”に最適。 - 9/20(辰の日)
提案・商談など前進の種まきに。
宝くじ・臨時収入を狙うアクション
- 12/26(己巳の日)
金運・財運に特化。購入・祈願に。 - 11/20(巳の日×新月)
お金の流れを整えつつ“始める”に好相性。 - 3/10(寅の日を含む重なり)
使ったお金が戻る意識で循環づくりを。
神社参拝・願い事・目標設定
- 12/20(新月を含む重なり)
願い事・目標の言語化、計画の起点に。 - 12/26(己巳の日)
弁財天への参拝・御朱印・財布清めに。 - 9/8(満月を含む重なり)
感謝と手放しの儀式で心身を整える日に。
注意したいとき(不成就日が重なる場合)
重要契約や大きな決断は別日に。迷ったら「直前・直後の吉日」へスライドし、気持ちよく動けるタイミングを選ぶのがおすすめです。
各月の開運日(2025年9〜12月)
天赦日や一粒万倍日に、寅の日・巳の日(己巳)・甲子の日・辰の日・満月/新月・大安などの注目暦が重なる日を一覧化しました。
吉日が重なるほど“後押し”は強まります。逆に不成就日や仏滅が気になる方は、無理をせず別日へスライドするのがおすすめです。
「何かを始める日」や「運を味方につけたい時」の目安としてご活用ください。
9月の開運日
日付 | 六曜 | 開運度 | 吉日・満月・新月 | 注意 |
---|---|---|---|---|
9/4(木) | 先勝 | ★ | 一粒万倍日 | |
9/6(土) | 先負 | ★ | 寅の日 | |
9/7(日) | 仏滅 | ★ | 一粒万倍日 | |
9/8(月) | 大安 | ★★★ | 辰の日 満月 | |
9/9(火) | 赤口 | ★ | 巳の日 | |
9/12(金) | 先負 | ★ | 一粒万倍日 | |
9/18(木) | 先負 | ★ | 寅の日 | 不成就日 |
9/19(金) | 仏滅 | ★ | 一粒万倍日 | |
9/20(土) | 大安 | ★★ | 辰の日 | |
9/21(日) | 赤口 | ★ | 巳の日 | |
9/22(月) | 友引 | ★ | 新月 | |
9/24(水) | 仏滅 | ★ | 一粒万倍日 | |
9/30(火) | 仏滅 | ★ | 寅の日 |
10月の開運日
日付 | 六曜 | 開運度 | 吉日・満月・新月 | 注意 |
---|---|---|---|---|
10/1(水) | 大安 | ★★ | 一粒万倍日 | 不成就日 |
10/2(木) | 赤口 | ★ | 辰の日 | |
10/3(金) | 先勝 | ★ | 巳の日 | |
10/6(月) | 仏滅 | ★★★ | 天赦日 一粒万倍日 | |
10/7(火) | 大安 | ★★ | 満月 | |
10/12(日) | 仏滅 | ★ | 寅の日 | |
10/14(火) | 赤口 | ★ | 辰の日 | |
10/15(水) | 先勝 | ★ | 巳の日 | |
10/16(木) | 友引 | ★ | 一粒万倍日 | |
10/19(日) | 大安 | ★★ | 一粒万倍日 | |
10/21(火) | 先負 | ★ | 新月 | 不成就日 |
10/22(水) | 仏滅 | ★ | 甲子の日 | |
10/24(金) | 赤口 | ★ | 寅の日 | |
10/26(日) | 友引 | ★ | 辰の日 | |
10/27(月) | 先負 | ★ | 己巳の日 | |
10/28(火) | 仏滅 | ★ | 一粒万倍日 | |
10/31(金) | 先勝 | ★ | 一粒万倍日 |
11月の開運日
日付 | 六曜 | 開運度 | 吉日・満月・新月 | 注意 |
---|---|---|---|---|
11/5(水) | 赤口 | ★★ | 寅の日 満月 | |
11/7(金) | 友引 | ★ | 辰の日 | |
11/8(土) | 先負 | ★ | 巳の日 | |
11/12(水) | 先勝 | ★ | 一粒万倍日 | |
11/13(木) | 友引 | ★ | 一粒万倍日 | |
11/17(月) | 赤口 | ★ | 寅の日 | |
11/19(水) | 友引 | ★ | 辰の日 | |
11/20(木) | 仏滅 | ★★ | 巳の日 新月 | |
11/24(月祝) | 友引 | ★ | 一粒万倍日 | |
11/25(火) | 先負 | ★ | 一粒万倍日 | |
11/29(土) | 先勝 | ★ | 寅の日 |
12月の開運日
日付 | 六曜 | 開運度 | 吉日・満月・新月 | 注意 |
---|---|---|---|---|
12/1(月) | 先負 | ★ | 辰の日 | 不成就日 |
12/2(火) | 仏滅 | ★ | 巳の日 | |
12/5(金) | 先勝 | ★ | 満月 | |
12/6(土) | 友引 | ★ | 一粒万倍日 | |
12/8(月) | 仏滅 | ★ | 一粒万倍日 | |
12/9(火) | 大安 | ★★ | 一粒万倍日 | 不成就日 |
12/11(木) | 先勝 | ★ | 寅の日 | |
12/13(土) | 先負 | ★ | 辰の日 | |
12/14(日) | 仏滅 | ★ | 巳の日 | |
12/20(土) | 大安 | ★★★ | 一粒万倍日 新月 | |
12/21(日) | 赤口 | ★★ | 天赦日 一粒万倍日 甲子の日 | |
12/23(火) | 友引 | ★ | 寅の日 | |
12/25(木) | 仏滅 | ★ | 辰の日 | |
12/26(金) | 大安 | ★★ | 己巳の日 |
開運日をもっと活かすために
吉日は、あなたの背中をそっと押してくれる“合図”です。
いい風が吹いたら、身の回りを整え、最初の一歩を軽やかに——。
ここからは、明日からすぐ使える活かし方をやさしくご案内します。
1. 前日までの整え
- 手放し・掃除:財布やバッグのレシートを抜く/玄関・水回りをさっと拭く。
- 準備物をそろえる:新札、白封筒、印鑑、申請書、名刺・プロフィールなど。
- 意図を言語化:一行でOK。「何を始めるか・何を増やすか」をメモ。
2. 当日の過ごし方
- 最初の一手を小さく切る:口座開設の申請、申込ボタン、名刺の配布1枚など。
- “使い始め”を意識:財布・名刺・URL・屋号など、新しいものの初出しに◎。
- 神社・寺院で一礼:感謝→誓い→行動の順で。お賽銭は“心地よい額”で十分。
3. 注意したいポイント
- 一粒万倍日は“増える日”。借金や愚痴など増やしたくないことは避ける。
- 不成就日が重なる場合は、準備や宣言に回し、決定・契約は前後の吉日にスライド。
- 迷ったら「気持ちよく動ける日」を最優先。体調や心の余裕も吉日です。
4. 用途別ミニガイド
- お金・仕事:天赦日×一粒万倍日や甲子/巳・己巳に、口座・積立の開始、請求書の初発行、名刺の初配布。
- 結婚・パートナーシップ:誓いの言葉を一行で書く→指輪や書類の“初おろし”。
- 住まい・整え:鍵の受け取り・契約の第一歩、不要物の手放し→新調の順で。
5. 月のリズムも活用
- 新月:願い・計画の起点。最初のアクションを1つだけ実行。
- 満月:感謝・見直し・完了。溜まったモノとストレスを手放す日。
最後に
日本の暦には、心を整え行動の背中を押してくれる吉日がたくさんあります。
開運日だからといって何かをしなければならないわけではありませんが、意味や由来を知ることは、結婚や開業など大切な日取りの判断に役立ちます。
この記事を参考に、無理のないペースで暮らしに取り入れてくださいね。
あなたの日々が健やかで満ち足りたものになりますように。
この記事を書いた人![]() |
開運・縁起物専門店【招福堂】スタッフのmaco(まこ)です。 神社めぐりと天然石アクセサリー作りが趣味で、日常の中に開運のヒントを見つけています。 九星気学を学びながら、運気アップや縁起の情報をコラムでわかりやすくお届け中。 お気に入りは、神聖幾何学を刻んだ馬蹄ネックレスと銭亀のお種銭です。 |
Pickup!運気が上がる純金コインのリバーシブルネックレス
純金コインの両面に刻まれた神聖なモチーフを、幸運の馬蹄がそっと包み込む、お守りのようなネックレスです。
Horseshoe Amulet ラッキーブルーム ツインチャームネックレス
古くから“福を受け止める”モチーフとして愛されてきた馬蹄に、純金のコインチャームを組み合わせたリバーシブルネックレスです。
コインの表面には「フラワーオブライフ」、裏面には「ツリーオブライフ」を繊細に刻印。
調和と繁栄を願う神聖幾何学が、日々の歩みにそっと寄り添います。
馬蹄はプラチナで象り、中央には一粒ダイヤモンドをあしらって、上品な輝きをプラス。
気分や願いに合わせて表情を変えられる2way仕様は、お守りジュエリーとしてもおすすめです。
価格:139,700円(税込)
商品ページで詳しく見る≫