金運アップは風水から!玄関・トイレ・財布・色を変えて、チャンスを引き寄せる

玄関風水で金運をアップする

「最近お金の流れが悪い気がする」
「収支が不安定で心配…」
「効果的な金運の方法は?」
...そんなときは、住まいと習慣を整える「風水」で金運の流れを変えてみませんか?
風水は、中国古来の思想をもとに“気”の通り道を整えることで運気を上げる環境学。
この記事では、玄関やトイレ、ラッキーカラーの取り入れ方など、誰でも実践できる金運アップの風水テクニックを詳しく紹介します。
今日からすぐにできることから、ぜひ取り入れてみてくださいね。



風水が金運アップに効く理由とは?

風水が金運アップに効く理由

風水は、環境を整えることで“気”の流れをスムーズにし、暮らし全体の運気を高めるとされる中国発祥の思想です。
特に金運は、「良い気」が巡る空間に自然と引き寄せられると考えられています。
たとえば、玄関やトイレをきれいにする、色や方角を少し意識してみるなど、身の回りの「気の通り道」を見直すことが大切です。

また環境だけでなく、持ち物やアイテムにも風水を意識することで、金運アップ効果はさらに高まります。
とくに、風水において金運アップ効果が高いとされる、以下の5つのポイントを順番に紹介していきます。

  • 玄関(運気の入り口)
  • トイレ(水の気を整える場所)
  • 色や方位(空間の気を調整する鍵)
  • 財布(お金のエネルギーを蓄える場所)
  • 金運アイテム(金運を引き寄せる縁起物)

玄関風水で金運アップ!整え方で変わる運気の流れ

玄関風水で金運をアップする

玄関は「気」が最初に入ってくる場所とされ、金運にも影響を与えると考えられています。
風水を取り入れながら、毎日を気持ちよく過ごせる玄関をつくっていきましょう。

金運アップに効く玄関掃除と整理のコツ

風水では、幸運は玄関からやってくると考えられているため、常に清潔に保つことが大切です。
土やほこりをこまめに掃き、たたきの汚れを水拭きしましょう。
靴は出しっぱなしにせず、使用頻度の高いものだけを置くようにすると、見た目もすっきりします。
下駄箱の中に、履かなくなった靴があれば処分するなど常に整理整頓を心がけることも大切です。

また、濡れた傘やレインコートは気の流れを乱すと言われています。
できる範囲で傘は必要最小限にし、濡れたものは玄関に湿気がこもらないよう配慮しましょう。
傘立ては玄関の外に置くのが理想とされますが、難しい場合は、玄関内でも清潔に保つことが大切です。

玄関マット・観葉植物で運気を高める

玄関マットには、外から入ってくる「気」を和らげ、空間を整える役割があるとされています。
色はベージュやアイボリーなどの明るく落ち着いたものがおすすめですが、玄関の方位に合ったラッキーカラーを取り入れるとさらに効果的です。
また、玄関に観葉植物を置くと、空間が浄化され、良い気を呼び込みやすくなると言われています。
植物は定期的に手入れをし、元気な状態を保つことも大切です。
観葉植物を置く場合は、玄関の方位に合った品種や鉢の色を意識すると、より風水的に整った空間になります。
以下に、方位別におすすめの観葉植物の一例をまとめました。

玄関の方角選び方おすすめの観葉植物
成長や発展を助ける方位。
新しい流れを取り入れやすいため、明るく元気な印象の植物を置くと運気が活性化しやすい。
パキラ、エバーフレッシュ
社会的な成功をもたらす方位。
火の気が強いため、葉に丸みや涼感のある植物を選ぶとバランスが取れる。
モンステラ、シペラス、アスパラガス・スプレンゲリー
西金運や実りをもたらす方位。
落ち着いた気が集まりやすいため、丸い葉や明るい色の植物で空間に軽やかさを加えると、運の流れが整いやすくなる。
パキラ、ガジュマル、コーヒーの木
貯める、蓄えるを表す方位。
空間に動きを生むことで気が巡りやすくなるため、上に向かって伸びる植物を置くのがおすすめ。
サンスベリア、スパティフィラム、アンスリウム

金運を呼び込む玄関は明るさもポイント

風水では、玄関が暗いと良い気が入りにくいとされています。
自然光が入りにくい玄関なら、間接照明や明るい色のインテリアを取り入れるのもおすすめです。
また、玄関の照明が切れていたり、ホコリが被っているなら電球の取り替えや、掃除をしましょう。
明るく清潔な玄関は気の流れを良くし、金運にもプラスに働くと言われています。

避けたい玄関NG例|金運ダウンを防ぐために

玄関に鏡を置く場合、ドア正面は避けましょう。
正面に鏡があると、入ってきた良い気を跳ね返してしまうと言われています。
また、古くなった靴や使わない傘などが散乱していると、運気が滞りがちになります。
さらに、暗い・湿気がこもっている・においがあるといった状態も金運に悪影響を与えるため、注意が必要です。
掃除をしても何となくスッキリしないと感じるときは、空間に合っていない色や物がないか見直してみると良いでしょう。

トイレ風水で金運アップ!運気を整える空間づくり

玄関風水で金運をアップする

玄関と同様に、トイレも家の中の「気」の流れに大きく影響する場所です。
ここでは、トイレで金運アップを目指すために、すぐに試せるポイントをご紹介します。

トイレ掃除で金運を引き寄せる

トイレは湿気やにおいがこもりやすい空間なので、風水では清潔に保つことが運気、とくに金運に良い影響を与えるとされています。

便器のフチまわりや、床と壁の境目、換気扇などは、つい掃除を後回しにしがちな場所です。
こうした場所も含めて、できるだけこまめに掃除しておくと、気持ちよく使えるだけでなく、金運を後押しする空間に整えられます。
毎日の掃除が理想ですが、難しい場合はできるだけこまめに掃除して、清潔な状態を保つことを心がけましょう。

使うたびに便座のふたを閉める、トイレブラシやスリッパをこまめに手入れするなど、ちょっとした意識の積み重ねも金運アップにつながりますよ。

トイレにおすすめのカラーとアイテム

トイレは風水では、悪い気を流す大切な場所とされていて、色やアイテムの選び方で金運の流れにも影響すると考えられています。
落ち着いた色合いをベースにしつつ、方位や風水の考え方に合ったカラーを取り入れてみましょう。

トイレの方角相性の良い色ポイント
水色、白 木の気を持つ方位なので、木と相性の良い水色や白を差し色に使うと、空間に軽やかさと前向きな流れを取り入れやすくなる。
東南 明るめの緑、オレンジ 木の気を持ち、人間関係や信頼を育てる方位なので、木を育てるようなナチュラルな色味が空間によい流れをもたらす。
パステル調のグリーン、オフホワイト、ベージュ 火の気をもつ方位なので、火がよく燃えるような「木」の気を持つ色味が相性が良い。
南西 黄土色、ベージュ 裏鬼門にあたる南西は「土」の気をもつ方位。
安定感や落ち着きをもたらす色が好相性。
西 黄色、クリーム色 金運に直結する方位なので、黄色系アイテムで明るく整える。
北西 アイボリー、クリーム色、淡いピンク、ラベンダー 北西は金の気を持つ方位なので、明るく上品な色と相性が良い。
淡いピンクやラベンダーをアクセントに使って柔らかさが加えるのもおすすめ。
ピンク、アイボリー 水の気を持つ北の方位は冷えやすいので、暖かみのある色で居心地の良さを演出。
寒色系(青や黒)は避けるのがベター。
北東 鬼門(鬼の通り道)にあたる北東のトイレは「土」の木を持つ方位。
清潔感のある白を使って清潔な状態を保つことで、ポジティブな変化をもたらす。

トイレに避けたいアイテム

トイレは、静かで落ち着いた気が流れる場所にしておくことが大切です。
以下のようなアイテムは、風水の考え方では運気の流れを乱す可能性があるため、控えると良いでしょう。

  • 本や雑誌:落ち着くために置きたくなりますが、湿気を吸いやすく運気が滞る原因になることも。
  • 古いトイレ用品:劣化したものや汚れたマットなどは気の流れをにぶらせるとされます。
  • 派手すぎる装飾:刺激の強い色柄は気を乱しやすく、金運を不安定にすることも。
  • 香りの強すぎる芳香剤:強い香りは空間のバランスを乱し、落ち着きを損なうことも。

水回り全体をきれいに保つことも金運アップの秘訣

キッチンや洗面所、浴室なども風水で大切とされる「水の気」を持つ場所です。
水まわりは気の流れが乱れやすいため、以下のような習慣を意識してみましょう。

  • 排水口の掃除をこまめにする
  • タオルやバスマットは清潔なものに交換する
  • 水滴やぬめりはすぐにふき取る
  • 清潔感のある香りや明るい色を取り入れる

日々のちょっとしたお手入れが、空間全体の気の流れを整え、良い運気を保つベースになると考えられています。

方位に合ったラッキーカラーを取り入れる

玄関風水で金運をアップする

風水では方位に合ったラッキーカラーを取り入れることが良いとされています。
金運を上げたいときは、住まいや部屋の方角に合ったラッキーカラーを意識して取り入れることで、運の流れをさらに後押しできます。

家具やカーテン、小物などで無理なく使える色ばかりです。
以下の表を参考に、気になる場所に少しずつ取り入れてみてください。

方位おすすめカラー特徴
青、緑 成長や発展を助ける「木」の方位。
仕事運・人間関係にも関係し、爽やかな色合いが流れを整えてくれる。
東南 黄緑、緑、ピンク 人とのつながりや信頼を深める方位。
自然を感じさせる色や、やわらかなカラーを取り入れると、協力やサポートが得やすくなるとされる。
赤、紫 「火」の気を持ち、情熱や直感、名誉に関する運気に影響。
金運に使う際は、小物などでアクセント的に取り入れるとバランスがとれやすい。
南西 黄色、茶色、ベージュ 家庭運や貯蓄に関わる「土」の方位。
落ち着いたトーンでまとめるのがポイント。
西 黄色、金色、白、銀色 金運に直結する「金」の方位。
特に黄色やゴールドを取り入れることで、運気の流れが整いやすくなるとされる。
北西 金色、ベージュ、白 出世運・スポンサー運など「財」を引き寄せる方位。
信頼感や高級感のある色が効果的。
黒、ネイビー、ワインレッド、ベージュ 「水」の気を持ち、貯蓄や守りの運気と関係。
寒色をベースに、ワインレッドやベージュなど温かみのある小物でバランスを取るのがおすすめ。
北東 白、ベージュ、ラベンダー 変化や再出発を表す方位。
不要なものを手放し、金運の流れをリセットして新しい運気を呼び込む色使いが効果的。

部屋の方角は、方位アプリやコンパスを使って調べましょう。
「この色をどこかに使ってみようかな」と気軽に取り入れるところから始めてみてください。
インテリア全体を変えなくても、クッションカバーや花瓶を変えるなど、小さなことからでも気の流れを調整するサポートになりますよ。

風水に学ぶ!金運アップに効く財布の選び方と整え方

財布に入れて金運がアップする風水におすすめの、招福堂の純金財宝福銭亀(じゅんきんざいほうふくぜにがめ)

招福堂|種銭を財布に入れて金運アップ


財布は「お金の家」とも言われ、風水では金運に影響を与える重要なアイテムとされています。
日々使うものだからこそ、色や使い方まで意識することで、お金の流れをサポートしてくれると考えられています。
ここでは、風水において金運がアップする財布選びや、使い方などをご紹介します。

風水で金運がアップするカラーと素材

風水で金運アップに良いとされる代表的なカラーと、その意味・効果と特徴を表にまとめました。

意味・効果特徴
ゴールド 金運・成功 「豊かさ」や「成功」を象徴する色。
ゴールド一色の財布は「金運財布」として人気があり、豊かさや繁栄を象徴すると言われています。
派手さが気になる場合はチャームや金具など部分的に使うのもおすすめ。
イエロー 金運・社交運 金運を引き寄せやすい色。
ただし、明るすぎる黄色は出費が増えやすいとされることもあるため、落ち着いた色味を選ぶのがおすすめです。
ベージュ 安定・堅実 土の気を持ち、堅実で落ち着いたお金の流れをサポートしてくれる。
落ち着いた色味で主張しすぎないため、堅実にお金を管理したい人にぴったり。
ダークブラウン 貯蓄・守り 落ち着いた印象で、お金を守る力があるとされる色。
黒に近い深いブラウンは貯める力が強い反面、動きが出にくいとも言われるため、内側の色や金具などで気の流れをやわらげるのもおすすめ。
ブラック 意思の強さ・貯蓄 しっかりお金を守りたい人に向いている色。
高級感や信頼感を与えるが、重さが気になる場合は内側に明るい色を使って調整を。
ホワイト 浄化・リセット 不要な出費を抑えたいときや、気をリセットしたいときにおすすめ。
金色のファスナーやロゴなどと組み合わせると、金運の流れをさらに後押ししてくれるかも。
グリーン 成長・循環 成長や前進の象徴とされ、使ったお金が良い形で返ってくる循環を促す色とも言われる。
気の流れをスムーズにし、前向きな運気を引き寄せたい人におすすめ。

金運アップにつながる財布の使い方と整え方

丁寧に使われている財布は、自然とお金の流れも整いやすくなることで金運アップにつながります。
まずは、できることから意識してみましょう。

  • ・レシートはこまめに整理
  • ・お札の向きはそろえて収納
  • ・財布の中にカードや小銭を入れすぎない
  • ・たまには財布を休ませる時間をつくる

財布に種銭を入れて金運を引き寄せる

種銭(たねせん)は、風水で金運アップを願う際によく使われる、お金を増やす「種」のような縁起物です。
もともとは縁起の良い金額を元手に始める投資の風習に由来し、現在では新しい財布に最初に入れるお金としても知られています。

種銭には、縁起の良い動物や七福神が描かれた金運モチーフのもの、手元の硬貨(特に「115円」が開運に良いとされる)を使う方法、そして神社で授かるものがあります。
金運アップを願う人には、金色の小さな種銭を財布に入れるのがおすすめ。
特に純金・純銀製など純度が高い素材は縁起が良いとされ、金運アップのお守りとして人気です。

金運アップと開運につながる習慣

玄関風水で金運をアップする

毎日の暮らしの中に風水の考え方を少しずつ取り入れていくことで、金運アップはもちろん、心の安定や前向きな気持ちにもつながっていきます。
ここからは、日常の中で無理なく続けられる習慣をご紹介します。

小さな行動を毎日の中に取り入れる(継続する)

金運を高めるには、一度に何かを変えるよりも、小さな行動をコツコツ続けていくことが大切です。

たとえば、朝に玄関をサッと掃く、トイレのふたを閉める、財布の中を見直すなど、数分でできることを習慣にするだけでも、気の流れが整っていきます。
また、朝起きたら部屋に日光をしっかり取り入れ、換気をするのもおすすめ。

小さな行動を習慣にしていくことで、気の流れが整い、金運にも良い影響をもたらすとされています。

無理なくできることから少しずつ取り入れていく

風水を実践するうえで大切なのは「やらなきゃ」ではなく、「できそうなことから楽しんでやってみる」ことです。

風水は即効性があるものではありません。
焦らず、自分のペースで取り入れていきましょう。
部屋の一角にラッキーカラーのアイテムを置いてみたり、方角に合った植物を飾ってみたりと、できる範囲でOKです。
身近な場所から変えてみることで、少しずつ家全体に良い気が流れはじめるでしょう。

玄関やトイレ、財布はリセット意識を持つ

金運アップに関係すると言われる場所やアイテムは、こまめに見直すことで、気の流れが整いやすくなるとされています。

たとえば、下駄箱を整理したり、トイレのインテリアを季節に合わせて変えてみたり、財布の中身をすっきりさせるなど、ちょっとした見直しでも効果的です。

「整えなきゃ」と気負うよりも、「少しリフレッシュしてみようかな」という感覚でこまめに見直す習慣をもつと、金運の流れも安定しやすくなるでしょう。

まとめ

財布に入れて金運がアップする風水におすすめの、招福堂の純金満福巳守米俵(じゅんきんまんぷくみまもりこめだわら)

招福堂|金運を上げる種銭風水


金運アップには、日常の中で無理なくできる風水を取り入れるのがおすすめです。

玄関やトイレ、財布といった身近な場所やアイテムを整える(リフレッシュする)ことから始め、色や方位、アイテム選びにも少し気を配ってみましょう。

風水は科学的な裏付けがあるわけではありませんが、環境を見直すきっかけとして、気分を前向きに整える手助けになることもあります。
小さな行動が積み重なることで、自然と運気が良い方向へ向かいやすくなるかもしれません。
ぜひ試してみてくださいね。