【完全ガイド】福を呼ぶ!財布に入れるお守り。入れておくとよいものや入れ方まで徹底解説

金運や運気を上げたいと考える方にとって、財布は重要なアイテムです。
毎日持ち歩く財布の中に、特別な開運アイテムを入れることで、金運や幸運を引き寄せられることはご存じでしょうか?
この記事では、財布に入れておくと良い金運のお守りや縁起物、避けたほうが良いもの、さらに効果的な使い方について詳しく解説します。
あなたの財布が幸運を引き寄せる存在となるよう、ぜひ参考にしてくださいね。
財布に入れておくとよいもの
財布は、お金を保管するだけでなく、中に運気を高めるアイテムを入れることで、金運や開運の効果が得られると言われています。
ここでは、特におすすめの財布の中に入れるお守りや、縁起・開運アイテムをご紹介します。
縁起が良いとされるもの

縁起物(えんぎもの)とは、その名の通り「縁起が良いとされるもの」のことを指します。
「良いことがありますように」と縁起を担ぎ、金運や開運、長寿など、用途に合った意味を持つモチーフのものが選ばれています。
代表的なものを一覧でまとめましたので、縁起物を選ぶ際の参考にしてください。
縁起の良い動物
ヘビ | 脱皮を象徴し、再生や繁栄を意味します。財運の再生を願う人におすすめです。 |
カエル | 財運を呼び込むとされ、特に商売繁盛に効果的。「お金が返る」との語呂合わせも人気。 |
フクロウ | 商売繁盛の神様とされるほか、「福がくる」「不苦労(苦労知らず)」の意味から縁起が良いとされています。 |
鶴 | 長寿や繁栄を象徴し、家族や仕事の成功を願う方に。 |
亀 | 長寿と幸運の象徴で、「銭亀」として財運や家庭運の安定をもたらすとされます。 |
鯛 | 「めでたい」の語呂合わせから、成功や幸福を象徴。 |
龍 | 強いエネルギーと成功を呼ぶとされ、特にビジネス運を上げたい方に適しています。 |
開運にまつわるもの
小槌 | 富と成功を象徴する道具で、「打ち出の小槌」として財運を増やす力があるとされます。 |
招き猫 | 左手を挙げた猫は人を招き、右手を挙げた猫はお金を招くとされています。 |
扇・扇子 | 開運を象徴し、人生の発展や繁栄を願う象徴。 |
七福神
大黒天 (だいこくてん) |
五穀豊穣・商売繁盛を司る神様。金運を求める人に特におすすめです。 |
毘沙門天 (びしゃもんてん) |
勝負運や金運を高め、開運や商売繁盛の効果があります。 |
恵比寿天 (えびすてん) |
商売繁盛と大漁豊作の神様で、特に漁業や商売に携わる人に信仰されています。 |
寿老人 (じゅろうじん) |
延命長寿や諸病平癒を象徴。 |
福禄寿 (ふくろくじゅ) |
子孫繁栄、財運、健康長寿を願う方に適しています。 |
弁財天 (べんざいてん) |
音楽や芸能の才能を引き出すほか、財運や学業成就も司ります。 |
布袋尊 (ほていそん) |
開運の象徴で、夫婦円満や子宝に恵まれるとされています。 |
種銭(たねせん)

招福堂|財布に金運を呼び込む種銭
種銭とは、金運を育てるための種となる、お金(硬貨・お札)や、縁起物のことです。
お金そのものを増やす縁起の良いアイテムとされ、財布に入れておくと、財運を引き寄せる効果が期待できるといわれています。
特に、純度の高い金や銀で作られた縁起物は、開運や金運を呼び込むパワーが強いことから人気があります。
純金の種銭
純金製の種銭は特に強力な金運アイテムとされます。
金はその輝きが富と繁栄を象徴しており、財布の中で金運を引き寄せる力を発揮してくれます。
純銀の種銭
純銀製の種銭は、身に着ける人に財運や浄化のエネルギーをもたらします。
銀は調和と浄化の象徴であり、財布の中に置くことで悪い気を払い財運を呼び込む効果があります。
種銭の選び方
種銭を選ぶ際は、自分の願いを込めて選ぶとより効果的です。
モチーフは自分の願いや用途に合った意味のものや、好きな図案のものがおすすめです。
また、直感でピンとくるものや、何故だか分からないけど気になるモチーフは、自分の波長と合うので持ち主との絆が深まり、幸運をもたらしてくれますよ。
神社などのお守り

神社やお寺でいただいた、開運祈願のお守りもおすすめです。
金運や恋愛成就、健康、交通安全など、自分に合ったものを選びましょう。
薄いタイプのお守りであれば、財布のポケットに入れやすいですよ。
パワーストーン
パワーストーンは、持ち主のエネルギーを高め、運気を改善する効果があると言われています。
財布に入れることで金運や仕事運をアップさせるだけでなく、ストレスの軽減や魔除けとしても役立ちます。
小さなパワーストーンを入れることで、財布全体がエネルギーを得られますよ。
以下は、特に人気のあるパワーストーンです。
ルチルクォーツ

ルチルクォーツは金運と仕事運を大きく引き上げる力を持つ石です。
その中に含まれる針状の鉱物がエネルギーを集め、洞察力や直感力を高めると言われています。
特に新しい挑戦をする際や財運を高めたいときに効果的です。
ビジネスでの成功や重要な決断をサポートしてくれるでしょう。
タイガーアイ

タイガーアイは、仕事運と金運を向上させるとともに、魔除けの効果も持つ石です。
行動力や決断力を高めると言われており、迷いを振り払い、前に進む力を与えてくれます。
特に商売や交渉事での成功を引き寄せたい方におすすめです。
また、その虎の目のような模様が邪悪なエネルギーを跳ね返すと信じられています。
シトリン

シトリンは、金運アップや商売繁盛に効果があることで知られています。
その明るい黄色は、希望や喜びを象徴し、ストレスを軽減する効果もあります。
特に精神的な安定をもたらし、ポジティブな気持ちで金運や幸運を引き寄せる助けとなるでしょう。
仕事での成功を願う方や心の平穏を求める方に適した石です。
金運を高める四字熟語

四字熟語には、それぞれの言葉に秘められた深い意味があり、金運や成功を呼び込むとされています。
これらの言葉を紙に書いたり、言葉が刻まれた縁起物を財布に入れることで、さらなる運気アップが期待できます。
以下に、特に金運パワーがある四字熟語を紹介します。
金運招福 | 金運を呼び込み、福を招くという意味があります。お金に関する運気を高め、日々の生活において、豊かさや幸せをもたらすことを願う言葉です。 |
財源滾滾 | 財源が次々と湧き出る様子を表します。絶え間なく富が増えることを象徴し、豊かさが永遠に続くことを願う言葉です。また、ビジネスの成功を目指す人にも最適です。 |
一粒万倍 | 一粒の種が万倍に実ることを意味し、小さな努力が大きな成果につながるという教訓を込めています。特にお金に関する願いを叶えたい人にぴったりです。 |
財福円満 | 財運と幸福が調和している状態を表します。この言葉は、財産的な豊かさだけでなく、心の満足感や家庭内の幸福感も含む、総合的な幸せを象徴しています。 |
財布に入れてはいけないものは?

財布の中には、運気を妨げると言われるものもあります。
これらを入れてしまうと、金運や幸運の流れを停滞させる可能性があります。
定期的に中身を見直し、不要なものを取り除きましょう。
古いレシートや領収書
古いレシートや領収書は、過去の支出を象徴すると言われています。
これらを財布に入れたままにしておくと、新しい金運が入ってくるのを妨げる可能性があります。
不要なものは定期的に取り除き、財布の中を軽やかに保つことが重要です。
使ってないカード類
不要なカード類は、財布の中でスペースを占領し、エネルギーの流れを妨げる原因となります。
特に期限が切れたカードや、使用頻度の低いものは、別の場所に保管するのがおすすめです。
大量の小銭
小銭が大量に入った財布は、お札が入りづらくなり金運を下げるとされています。
専用のコインケースに入れるか、必要最低限の小銭を財布に入れて、定期的に整理して使いやすい状態を保ちましょう。
交通系のICカード
交通系のICカードは、常に動く気質を持つため、風水ではお金が移動してしまうとされています。
金運を高めたい場合は、別のケースなどに保管するのがよいでしょう。
財布お守りの効果的な入れ方

招福堂|金運アップに効果的な財布のお守り
お守りを入れる場所は特に決まりはないですが、運気が入ってきやすいように、居心地の良い状態にしておくことが大切です。
財布のポケットや仕切りを活用して、お守りが破損しないように保管しましょう。
その際、お守りは袋などに入れて、汚れたり折れたりしないようにすることも大切です。
お守りは、人の気持ちが宿るものです。
入れる際は、お守りに敬意を払い、常に感謝の気持ちを持って、お守りを身に付けてくださいね。
財布のお守りで運気や金運を上げ続けるポイント

財布にお守りを入れるだけでなく、その扱い方や日常の心がけも金運や運気を高める鍵となります。
ここでは、財布とお守りを上手に活用し、良い状態を保つためのポイントをご紹介します。
財布を丁寧に扱い清潔にしておく
財布は金運を司る大切なアイテムです。
汚れや傷がつかないよう、日頃から丁寧に扱いましょう。
また、きれいな状態を保つことで、運気が向上しやすくなりますよ。
お守りの入った財布はお尻のポケットに入れない
お守りが入った財布をお尻のポケットに入れると、座るたびにダメージを受けるだけでなく、お守りを踏んでしまうことになります。
お守りには神聖な力が宿っているとされ、敬意を持って取り扱うことが大切です。
カバンの中や、胸ポケットに入れて持ち歩くようにしましょう。
お守りの入った財布にお札を入れておく
お金はたくさんあるところに集まってくると言われています。
財布の中にはお守りだけでなく、いつもお札を入れておくことで、お金が引き寄せられるといわれています。
お札の向きは、金額ごとにまとめて、上下を揃えて入れておきましょう。
財布に入れたお守りの効果を強く信じる
財布に入れるお守りの効果を引き出すには、何よりも信じる心が重要です。
ポジティブな気持ちを持つことで、運気がより効果的に作用します。
お守りに感謝の気持ちを持ちながら日々を過ごしましょう。
財布にお守りを入れるときのよくある質問

ここでは、財布にお守りを入れる際に出てくる疑問について解説します。
Q1.ずばり、財布の中にお守りを入れても良いですか?
特に問題ありません。
ただし、財布が窮屈になるような大きさのものは避け、コンパクトで軽量なお守りを選びましょう。
Q2.複数のお守りを財布に入れてもよいですか?
財布に複数のお守りを入れても、問題ありません。
ただし、あまり多く入れると肝心のお金が入らなくなってしまいます。
大きさにもよりますが、2–3個までにとどめるのがおすすめです。
Q3.縁起物や種銭を選ぶときに気を付けることは?
縁起物や種銭を購入して財布に入れる場合、あまり安価なものは避けた方が良いです。
すべてとは言いませんが、チープなものには「財運を守る力」や「金運を上げる力」が弱く、自分自身の生活も安っぽくなってしまうかもしれません。
目安としては、無理をする必要はないけれど、今の自分よりちょっとだけ背伸びした価格帯のものを身に着けると、それに見合った金額が入ってくると言われています。
まとめ

財布に入れるお守りや縁起物は、金運や運気を上げてくれるアイテムです。
自分に合ったお守りを選び、正しい方法で取り入れることで、その効果を最大限に引き出すことができるのではないでしょうか。
手に入れたお守りは、日々の感謝の気持ちを忘れず、財布とともに丁寧に扱いましょう。
今回の記事が、財布に入れるお守り選びのお役に立てると幸いです。
あなたのこれからの毎日に、幸運が訪れ豊かさであふれることを願っています。
種銭専門店 招福堂がおすすめする財布に入れるお守り
財布に入れると、金運や運気がアップする種銭のラインナップはこちら▼